Top  > 古今和歌集の部屋  > 巻一

       寛平の御時きさいの宮の歌合せのうた 読人知らず  
46   
   梅が香を  袖にうつして  とどめては  春はすぐとも  形見ならまし
          
        梅の香りを袖に移して 「春の形見」としよう、という言葉のままの歌で、「人のとがむる  香にぞしみぬる」という 35番の読人知らずの歌の裏返しになっている。また、次の読人知らずの歌は 「恋しき時の思ひ出=形見」と見れば、この歌のバリエーションであるとも考えられる。

 
48   
   散りぬとも  香をだに残せ  梅の花    恋しき時の    思ひ出 にせむ
     
        その他、「形見として留める」という歌としては、恋歌四に、「裳」を 「藻屑」に掛けた次の藤原興風の歌がある。 「形見」という言葉を使った歌の一覧は 743番の歌のページを参照。

 
745   
   あふまでの  形見 とてこそ  とどめけめ   涙に浮ぶ  藻屑なりけり
     
       "形見ならまし" の 「まし」は反実仮想の助動詞と呼ばれ、「そういうことはないだろうが」というニュアンスを含む仮想を表す。また、他の語と結びついて使われることも多く、連語のようにして使われている例については以下の歌のページを参照。
  • ましを ・・・ 236番
  • ましものを ・・・ 125番
  • ましや ・・・ 118番
  • なまし ・・・ 63番  (完了の助動詞「ぬ」の未然形+まし)
  • ざらまし ・・・ 465番  (打消しの助動詞「ず」の未然形+まし)
  • からまし ・・・ 712番  (未然形が 「から」となるク活用・シク活用の形容詞+まし)
それ以外の 「まし」が使われている歌を一覧にしておくと次の通り。

 
     
14番    春くることを  誰か知らまし  大江千里
30番    道ゆきぶりに  ことやつてまし  凡河内躬恒
46番    春はすぐとも  形見ならまし  読人知らず
68番    ほかの散りなむ  のちぞ咲かまし  伊勢
70番    何を桜に  思ひまさまし  読人知らず
99番    このひともとは  よぎよと言はまし  読人知らず
201番    声する方に  宿やからまし  読人知らず
302番    水の秋をば  誰か知らまし  坂上是則
336番    誰かことごと  わきて折らまし  紀貫之
337番    いづれを梅と  わきて折らまし  紀友則
399番    あひ見ぬ先に  何を恋ひまし  凡河内躬恒
903番    老いずは今日に  あはましものか  藤原敏行
927番    我が心とや  今日はかさまし  橘長盛
1003番    思ふ心を  のばへまし  壬生忠岑
1042番    人をぞ共に  思はまし  清原深養父


 
( 2001/09/10 )   
(改 2004/02/26 )   
 
前歌    戻る    次歌