| |
|
| 818年 |
弘仁 九 |
生 |
| 840年 |
承和 七 |
一月 蔵人 |
| 841年 |
承和 八 |
十一月 従五位下 |
| 843年 |
承和 十 |
二月 侍従 |
| 846年 |
承和 十三 |
一月 従五位上 右兵衛佐 |
| 五月 右近少将 |
| 853年 |
仁寿 三 |
一月 正五位下 備中権介 |
| 854年 |
仁寿 四 |
三月 備中介 |
| 855年 |
斉衡 二 |
一月 従四位下 因幡守 |
| 857年 |
斉衡 四 |
一月 兵部大輔 |
| 858年 |
天安 二 |
二月 中務大輔 |
| 四月 左馬頭 |
| 859年 |
天安 三 |
五月 播磨守 |
| 860年 |
貞観 二 |
六月 内匠頭 |
| 八月 左京大夫 |
| 862年 |
貞観 四 |
一月 従四位上 信濃守 |
| 863年 |
貞観 五 |
二月 大蔵大輔 |
| 864年 |
貞観 六 |
一月 備前権守 |
| 三月 左兵衛督 |
| 866年 |
貞観 八 |
一月 正四位下 |
| 868年 |
貞観 十 |
五月 備中守 |
| 870年 |
貞観 十二 |
一月 参議 |
| 872年 |
貞観 十四 |
八月 蔵人頭 |
| 873年 |
貞観 十五 |
十二月 従三位 大宰権帥 |
| 877年 |
元慶 元 |
十月 治部卿 |
| 879年 |
元慶 三 |
一月 備中守 |
| 880年 |
元慶 四 |
一月 近江守 |
| 882年 |
元慶 六 |
一月 中納言 |
| 884年 |
元慶 八 |
二月 正三位 |
| 三月 民部卿 |
| 885年 |
元慶 九 |
二月 按察使 |
| 887年 |
仁和 三 |
四月 致仕 |
| 893年 |
寛平 五 |
七月 没 (七十六歳) |
|