Top  > 古今和歌集の部屋  > 巻十五

       題しらず 読人知らず  
820   
   時雨つつ  もみづるよりも  言の葉の  心の秋に  あふぞわびしき
          
        時雨が降りしきって木の葉の色が変わるよりも、あなたの言葉に表われる心の秋を見るのがつらいことです、という歌。 「言の葉の/心の秋」というつなぎの部分が少しギクシャクしているように見えるが、味わいの深い歌である。 「言の葉」という言葉を使った歌の一覧は 688番の歌のページを参照。 「心の秋」という表現は 804番の貫之の歌でも「人の心の し憂ければ」として使われている。 「わびし」という言葉を使った歌の一覧は 8番の歌のページを参照。

  また、ここでの 「紅葉づ」は 「うつろふ」と直接言う代わりに使われていると思われる。 "もみづ" 
は 「紅葉づ」で、古今和歌集の中では 340番の読人知らずの歌で「つひにもみぢぬ 松も見えけれ」とあるほか、次の読人知らずの秋歌の中でも使われている。

 
187   
   ものごとに  秋ぞかなしき  もみぢ つつ  うつろひゆくを  かぎりと思へば
     
        この 「心の秋」の歌の "時雨つつ" と似た感じを持つ歌としては、同じ恋歌五の少し前の方に、源宗于(むねゆき)の次のような歌がある。

 
788   
   つれもなく  なりゆく人の  言の葉ぞ   秋より先の  もみぢなりける  
     
        さらに、歌の作成時期の前後は不明だが、397番の「秋萩の 花をば雨に 濡らせども」という貫之が兼覧王(かねみのおおきみ)に贈った歌とその返しのやりとりは、この歌をベースにしているような感じがしないでもない。 「時雨」を詠った歌の一覧は 88番の歌のページを参照。

 
( 2001/11/06 )   
(改 2004/02/26 )   
 
前歌    戻る    次歌