| 返し | 在原業平 | |||
| 707 |
|
|
|
歌の意味は、この自分は大幣などと言われているが、大幣でも川に流れても最後にたどりつく瀬はあるのだけれど、ということ。最後にはお前のところに落ち着くよ、と言っているようでもあるが、実際には 「どこにいても落ち着かない、どこか安らげるところがあったらなあ」という思わせぶりな口調である。この歌の出だしの "おほぬさと 名にこそたてれ" というのは、62番の読人知らずの「あだなりと 名にこそたてれ 桜花」という歌と同じかたちであり、それは業平との贈答歌の元側となっている。 また、この贈答歌以外に 「大幣」を使った歌としては、誹諧歌に次の読人知らずの歌がある。 「おほぬさ」を使った歌の一覧は 706番の歌のページを参照。 |
| 1040 |
|
|||||
| また、「つひに」という言葉を使った歌には次のようなものがある。 |
|
| "ありてふものを" の 「〜てふ」という表現を持った歌の一覧は 36番の歌のページを参照。 |
| ( 2001/11/22 ) (改 2004/02/18 ) |
| 前歌 戻る 次歌 |