Top  > 古今和歌集の部屋  > 巻二

       題しらず 読人知らず  
105   
   うぐひすの  鳴く野辺ごとに  来て見れば  うつろふ花に  風ぞ吹きける
          
        季節のはじめでは「春告鳥」と言われていたウグイスも、今その声を辿って野辺を行けば終わりかけの花を風が散らしている、という歌。実景というよりも幻想として美しい内容の歌である。

  この歌で目立つのは "鳴く野辺ごとに" の「ごとに」という言葉である。 「野辺ごとに来て見てみる」とすると、番人が見回りをしているようで少し野暮ったく、199番の読人知らずの歌の「草むらごとに 虫のわぶれば」の類推から複数のウグイスの声と見ると、少し騒がしい。本居宣長「古今和歌集遠鏡」の横井千秋の注にあるように、 "来て見れば" を飛ばして、後半の "うつろふ花に  風ぞ吹きける" にかかると見た方が意味的にはすっきりする。(「
千秋云。ニの句の。ごとにといふ詞は。下の句へかけて心得べし。来て見ればへはかゝらざるなり。」) 「うつろふ」という言葉を使った歌の一覧については 45番の歌のページを参照。

  この歌と似た雰囲気を持つ歌としては、水に従って散る花を求めてゆくと、という次の清原深養父の歌がある。

 
129   
   花散れる  水のまにまに  とめくれば  山には春も  なくなりにけり
     
        また、この歌の "うつろふ花に  風ぞ吹きける" という部分は、116番の貫之の歌の「散りかふ花に 道は惑ひぬ」とどこか語感が似ている。

 
( 2001/11/16 )   
(改 2004/01/13 )   
 
前歌    戻る    次歌