| 題しらず | 読人知らず | |||
| 755 |
|
|
|
"うきめ" に 「浮き布−憂き目」、 "かり" に 「狩り(刈り)−仮」を掛けて、自分を "浦" に、相手を "海人" に譬えている。 "流るる" にも 「泣かるる」を掛けていると解釈されることもある。 「みるめ (海松布−見る目)」と 「うきめ (浮き布−憂き目)」は似たような言葉なのでまぎらわしい。 「みるめ」が使われている歌の一覧は 669番の歌のページを参照。「うきめ」という言葉が使われている歌には、他に次のようなものがあるが、このうちこの歌と同じく 「浮き布」に掛けられているのは三番目の 973番の歌のみである。 |
| 77 |
|
|||||
| 955 |
|
|||||
| 973 |
|
|||||
| 「うきめ」という言葉を使った歌をもう一度まとめておくと次のようになる。 |
|
| ( 2001/08/07 ) (改 2004/02/06 ) |
| 前歌 戻る 次歌 |