| 人をとはでひさしうありけるをりにあひうらみければよめる | 凡河内躬恒 | |||
| 977 |
|
|
|
||||
| 詞書の意味は 「ある人を訪問しないで久しくなっていた時に、お互いに恨みごとがあったので詠んだ」歌ということ。 「あひうらみければ」という部分がどうも釈然としないが、何か口論があって、その結果「とはでひさしうありける」状態になった、と見てみたい。 歌の意味は、体を離れて勝手に行ってしまったようだ、本来思ったことより外にあってコントロールできないものは心なのだな、ということ。以前のいさかいは、本心ではなく、ついもののはずみでしたことであるので、仲直りしようよ、ということを遠まわしに言ったものか。 |
| ( 2001/11/14 ) (改 2004/02/09 ) |
| 前歌 戻る 次歌 |