| 題しらず | 読人知らず | |||
| 776 | 
  
  | 
| 
 | 
 "いにし" は「いに+し」で、「往ぬ」の連用形+過去の助動詞「き」の連体形。次の "秋田" に掛かる。 「田」を自分の譬えとし、そこから 「秋−雁−音になく」と続けている。 "今朝初雁の" と言うことで、「これまで堪えていたけれど」というニュアンスを出しているものか。また、あなたは来ないけれども、初雁は来たという感じでもあるようだが、前半に対しての後半がどうも収まりが悪いように感じる歌である。 「初雁」を詠った歌の一覧は 735番の歌のページを、「音に鳴く」という表現を持つ歌の一覧については 150番の歌のページを参照。  | 
| ( 2001/12/05 )    (改 2004/02/24 )  | 
| 前歌 戻る 次歌 |